こざくら会ブログ

はじめての踊り『こども民踊教室』 第1回おけいこ報告

はじめての踊り

「こども民踊教室」がスタートしました。

これは、東京都主催、令和4年度東京都競技力向上事業の<ジュニア選手・育成強化事業>の一環です。

こちらからお申し込みができます。

 

2022年9月10日(土)
初めてのおけいこの日、チラシを見て応募してくださった大勢の子どもたちと保護者の方が集まりました。年齢は、幼稚園の年中さんから6年生までさまざま。みんな一様に少し緊張しています。
初めに、輪になって、お一人お一人自己紹介していただくと、場が和み、笑顔も出てきました。
早速、正座をして、座った姿勢でのお辞儀の仕方から、おけいこの開始です。
次は、“ 踊りの手 ”と “ 丹田” について教わりました。
正しい姿勢を教わったところで、さっそく民踊「こきりこ節」を踊りました。
はじめての踊りでしたが、少しずつ全員の踊りが揃ってくると、自信がついてきたようで、子どもたちの顔が嬉々としてきました。

コロナ感染予防対策のために、ご見学の保護者様含め、全員がマスク着用。30分ごとに換気と水分補給の時間を取ることで、初回の緊張気分もほぐれてゆきます。
後半は沖縄の民踊「島唄」。初めてのお子さんたちも全員、両手に扇子を持って、先生にならって、見よう見まねで踊りました。指導者としても、子どもたちがみんな楽しそうに、自由に身体を動かして踊る様子を鏡越しに確認し、嬉しい気持ちで一杯になりました。
締めくくりは「扇子の稽古」です。扇子の歌を聞きながら扇子を動かすことで、扇子の開き方、閉じ方、名称、持ち方が自然に身に付きます。子どもたちは、初めて手にする大きな扇子に興味津々で、とても嬉しそうでした。
最後に、正しい姿勢でお辞儀をして、2時間のおけいこが終了しました。
“楽しかった!”の声を沢山いただけた一日でした。

コロナ禍でのお稽古

 

感染予防対策を取りながら楽しくお稽古を続けていくために「コロナ禍におけるお稽古ルール」を実践し、守っております。
感染予防のために、全員がマスクを着用。稽古に入る前に手指を洗浄。群舞の時は距離を取ります。30分ごとに窓を開けます。37.5以上の発熱、倦怠感、微熱等の症状がある時は休みます。自分の身を守ること、相手の身を守ること。当たり前のことですが、おごらずにしっかりと。

2021年5月8日のお稽古

緊急事態宣言中ですが、会場としてお借りしている施設は、日中は開館しているので、お稽古を続けております。

換気、マスク、間隔など、できる限りの対策をしています。

6月に舞台があるので、「広島きやり音頭」や「さくらさくら」など、立ち位置の確認や、細かい振りをおさらいです。

5月末にも、もう一度お稽古の予定を入れていましたが、会場が急遽、ワクチン接種会場となるため、キャンセルになります。ご時世です・・・。

それでも子どもたちの笑い声は変わらず、お稽古も真剣に取り組んでいます。保護者様のサポートもあり、お稽古が続けられるのはありがたいことです。

 

 

2019年11月から2021年5月の間、ブログ更新が行われていないのは、

サイト管理人が多忙すぎたためです。

お稽古は、月2回、継続して続けられており、

子ども達の中には、小学生の年齢で、

一人舞台を踊るまでに成長する子も出てきています。

コロナ対策も十分に配慮しております。

ご安心の上、お問合せくださいませ。

 

 

2019年11月2日のお稽古

今月17日と24日の舞台のために、本番に向けたお稽古をしました。

舞台前なので、全員が出席。いつにもまして気持ちが引き締まったお稽古になりました。

いつものように、正しい立ち方、正座でのご挨拶の仕方をおさらいしてから、お扇子の正しい持ち方を再確認。

「扇子のお稽古」の曲に合わせて、手首や腕の使い方を何度も練習しました。

この日は、遠方から、音楽がご専門の大学教授の方が、見学に来られました。こども民踊舞踊の指導を20年続けている川田先生の指導法などを、研究テーマに取り入れたい、とのご要請からです。

お稽古のあと、大学教授と川田先生で、舞踊の指導方法や、民謡についてなど、お話が大変盛り上がりました。

 

 

2019年

11月

18日

2019年11月16日新宿区秋の民踊大会

角筈ホールで行われた大会に、今年も、こざくら会、舞桜会、川見会の3会とも出演しました。

写真はサクラビトを舞った舞桜会の3人。毎回、踊りの質の高さと、シンメトリーを崩さない見事な協調性を評価する、固定ファンを持つ三人です。

2019年

11月

18日

2019年春のおさらい会

小学3年生のCちゃんが日本髪を結い、本化粧をして、桜の栞で一人踊りを披露しました。

2018年

9月

19日

新宿区中井、「獅子吼会盆踊り」

8月24、25日

今年も葵太鼓の皆さんの素晴らしい太鼓の音をバックに踊りました。凄い贅沢な盆踊りだといつも感激しながら踊っています。吉住区長も来て輪に入り一緒に踊ってくれました。もちろん「東京五輪音頭2020」もめちゃ踊りました❗

2018年

9月

17日

新宿区立四谷こども園「夕涼み会」

7月7日(土)

七夕の今日、こざくら会は沢山の園児さん達の前で「島唄」を踊り、よく揃って上手❗️と褒められました。みんなで「アンパンマン音頭」を楽しく踊りました。

2018年

9月

16日

オリンピック公認「東京五輪音頭2020(ゆうゆう踊ろうver.)」記者発表会

6月26日(火)

「東京五輪音頭2020」に盆踊りで踊れるバージョンが完成し、各TV、新聞社関係メディアにお披露目されました。(一社)東京都民踊連盟教授の寿真先生も踊りを披露しました。